
01 対象
車いすを利用する必要がある方
02 観覧場所
宇部市役所 市民交流棟前 車道に設置する車いす専用ハートフルエリア(以下「車いす専用エリア」という)
※コーン等により車いす専用エリアを設置します。
03 利用可能時間
11月2日(日)8:30頃 ※~12:00
※会場の準備が整い次第、現地にてアナウンスの上、車いす専用エリアへの入場をご案内します。
※オープニングパレード~東京ディズニーリゾートⓇスペシャルパレード~車両パレードが終了した後、車いす専用エリアは撤去します。
04 定員
50台程度
※定員は申込状況等により調整する場合があります。
05 申込期間
令和7年10月1日(水)~20日(月)
06 申込方法
専用フォームによりお申し込みください。
https://logoform.jp/f/ywVPb
専用フォーム
07 応募者多数の場合の取扱い及び入場決定通知
・応募者が定員を超過した場合は抽選となります。
・応募者多数の場合、宇部市在住の未成年者を優先させていただきます。
・10月22日(水)までに、入場決定者に「入場決定メール」をお送りします。
・「入場決定メール」の送信をもって入場決定の通知に代えさせていただきます。
・ 「入場決定メール」は絶対に削除しないようお願いします。
・申し訳ありませんが、抽選に外れた⽅は⼀般観覧エリアをご利⽤ください。
08 同伴者
・⾞いす利⽤者で介助が必要な⽅は成⼈の介助者の同伴( 2名まで)をお願いします。
・同伴者は、座って観覧いただくようお願いします。
09 入退場について
・入場決定者に送信した「入場決定メール」の内容について、携帯電話またはスマートフォンの画面上で確認します。この画面と本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を受付スタッフへ提示し、スタッフの指示に従ってご入場ください。
・電波状況によりメールの確認ができない可能性があります。事前にスクリーンショット等を準備されることをお勧めします。
・メールを印刷の上、紙媒体をご提示いただくことでも入場可能です。
・入場時に確認用のリストバンドをお配りしますので、必ず一人ずつスタッフが容易に確認可能な位置に取り付けてください。
・トイレ等のため車いす専用エリアから退出された方は、再入場時にスタッフにリストバンドをご提示ください。
10 駐車場について
・周辺の道路・駐⾞場は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利⽤いただくか、お⾞をご利⽤の場合で駐⾞場が必要な⽅は申込時に駐車場希望の旨をご記載ください。希望者に対し、申込者1名につき1台分の駐車場を準備します。なるべく時間に余裕をもってお越しください。
※駐車可能台数に限りがあるため、希望者多数の場合は抽選になります。
・駐車場の場所は琴芝街区公園を予定しています。
・駐車場の入場時にも、「入場決定メール」を確認させていただきます。
・駐車場敷地内および出入口に段差があります。同行者にて車いすの方の補助をお願いします。
11 その他
・いす等の準備はありません。必要な場合はご自身でご準備ください。いす等を利用される場合、他の観覧者の迷惑にならないようにご配慮願います。
・一般観覧エリアでの車いすの方の観覧を制限するわけではありませんので、任意の場所で観覧いただくことも可能です。
・車いす専用エリア内では、スタッフの指示に従ってください。スタッフの指示に応じていただけない場合、車いす専用エリアからご退出いただく可能性がありますのでご了承ください。
車いすを利用する必要がある方
02 観覧場所
宇部市役所 市民交流棟前 車道に設置する車いす専用ハートフルエリア(以下「車いす専用エリア」という)
※コーン等により車いす専用エリアを設置します。

03 利用可能時間
11月2日(日)8:30頃 ※~12:00
※会場の準備が整い次第、現地にてアナウンスの上、車いす専用エリアへの入場をご案内します。
※オープニングパレード~東京ディズニーリゾートⓇスペシャルパレード~車両パレードが終了した後、車いす専用エリアは撤去します。
04 定員
50台程度
※定員は申込状況等により調整する場合があります。
05 申込期間
令和7年10月1日(水)~20日(月)
06 申込方法
専用フォームによりお申し込みください。
https://logoform.jp/f/ywVPb
専用フォーム

07 応募者多数の場合の取扱い及び入場決定通知
・応募者が定員を超過した場合は抽選となります。
・応募者多数の場合、宇部市在住の未成年者を優先させていただきます。
・10月22日(水)までに、入場決定者に「入場決定メール」をお送りします。
・「入場決定メール」の送信をもって入場決定の通知に代えさせていただきます。
・ 「入場決定メール」は絶対に削除しないようお願いします。
・申し訳ありませんが、抽選に外れた⽅は⼀般観覧エリアをご利⽤ください。
08 同伴者
・⾞いす利⽤者で介助が必要な⽅は成⼈の介助者の同伴( 2名まで)をお願いします。
・同伴者は、座って観覧いただくようお願いします。
09 入退場について
・入場決定者に送信した「入場決定メール」の内容について、携帯電話またはスマートフォンの画面上で確認します。この画面と本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を受付スタッフへ提示し、スタッフの指示に従ってご入場ください。
・電波状況によりメールの確認ができない可能性があります。事前にスクリーンショット等を準備されることをお勧めします。
・メールを印刷の上、紙媒体をご提示いただくことでも入場可能です。
・入場時に確認用のリストバンドをお配りしますので、必ず一人ずつスタッフが容易に確認可能な位置に取り付けてください。
・トイレ等のため車いす専用エリアから退出された方は、再入場時にスタッフにリストバンドをご提示ください。
10 駐車場について
・周辺の道路・駐⾞場は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利⽤いただくか、お⾞をご利⽤の場合で駐⾞場が必要な⽅は申込時に駐車場希望の旨をご記載ください。希望者に対し、申込者1名につき1台分の駐車場を準備します。なるべく時間に余裕をもってお越しください。
※駐車可能台数に限りがあるため、希望者多数の場合は抽選になります。
・駐車場の場所は琴芝街区公園を予定しています。
・駐車場の入場時にも、「入場決定メール」を確認させていただきます。
・駐車場敷地内および出入口に段差があります。同行者にて車いすの方の補助をお願いします。
11 その他
・いす等の準備はありません。必要な場合はご自身でご準備ください。いす等を利用される場合、他の観覧者の迷惑にならないようにご配慮願います。
・一般観覧エリアでの車いすの方の観覧を制限するわけではありませんので、任意の場所で観覧いただくことも可能です。
・車いす専用エリア内では、スタッフの指示に従ってください。スタッフの指示に応じていただけない場合、車いす専用エリアからご退出いただく可能性がありますのでご了承ください。